

2024年12月22日
推し一覧/2024年年末を迎えるにあたり

2024年12月20日時点で
「卒業(卒業発表者含む)」した方を省いております。
AKB48
山内瑞葵
千葉恵里
佐藤綺星
正鋳真優
布袋百椛
SKE48
赤堀君枝(浜松)
浅井裕華
NMB48
西島梨央(静岡県出身)
HKT48
梁瀬鈴雅
北川陽彩
STU48
井出叶(富士市出身)
NGT48
木本優菜
木本杏菜
乃木坂46
五百城茉央
櫻坂46
大沼晶保(沼津市出身)
→「ラブライブ!サンシャイン!!」の聖地出身とも。
日向坂46
正源司陽子
宮地すみれ
2024年11月22日
2024年11月18日
2024年 I・D・L組 ヒット番付/推し、変化

今年、推しが卒業したことにより、
応援するメンバーにも変化が。
AKB48
山内瑞葵
千葉恵里
佐藤綺星
正鋳真優
布袋百椛
SKE48
赤堀君枝(浜松)
浅井裕華
末永桜花
NMB48
西島梨央(静岡県出身)
HKT48
梁瀬鈴雅
北川陽彩
STU48
井出叶(富士)
NGT48
木本優菜
木本杏菜
乃木坂46
五百城茉央
櫻坂46
大沼晶保(沼津)
日向坂46
正源司陽子
宮地すみれ
推しパーソナリティ&推しアナウンサー
横内春佳
牧村一穂
2024年10月17日
「ペンネーム・枯葉色のスマイル、大喜利に挑戦!?」

「三島現代地口川柳の会」で
続いていた『地口』(言葉遊び)が、
来年より無くなるコトが定例会にて決定致しました。
これに因んで、という訳ではありませんが、
最近「インターネット上で大喜利」に
挑戦しております。
これは、
以前より「SBSラジオ」「K-MIX」においての
採用率が低いための対策で、
「全国で紹介された場合、
採用率が悪い放送局にとっては恥ずかしいコト」と
思い知らされるような、
そんな仕掛けをしてある訳です。
SBSラジオにとってのニッポン放送、
K-MIXにとってのJFM(東京FM系全国)。
ここで紹介されれば、当然「静岡県」在住なので、
地元の放送局は?ということになる。
全国枠で、実をいうと恥ずかしい放送局が存在する。
それは、コミFのボイス・キュー。
ミュージックバード系で紹介されていた時期がソレで、
「日曜日に生放送が無い」と同様に、辱めを受けている(ハズである)。
これと同じことは、沼津のCOAST-FMでも。
J-WAVE(当時有線でも流れていた)がきっかけで辱めを食らっている。
2024年10月13日
ペンネーム・枯葉色のスマイル、禁断の!?知る人ぞ知る!?

「ペンネーム・枯葉色のスマイル、禁断の!?知る人ぞ知る!?」
-表現は不適応だが、コレだけは書かせてくれ!?-
ペンネーム・枯葉色のスマイルを知る為のキーワード集。
1.「未婚女性、ロングヘアがいい」
髪の長いアイドル好きの一面を切り取ったコメントで、
髪の短いショートの女性で好きになったのは数例。
(例として、写真のメンバー)
2.「静岡県出身者」は一応チェックする
まぁ、これはドコ出身かにもよるが、
(浜松などはちょっと・・・ということもあった)
最近だと「富士市出身」が一気に!?
3.スレンダーがいい
華奢なほうがいいのは、正統派アイドル好きの自分。
2024年09月03日
緊急企画/2/AKBさかみち厩舎の戦い

初代・スターホース以来、
キタノクニ厩舎として運営していた権利を引き継ぐ形で
2020年に発足した「AKBグループ厩舎」が、
2021年にネーミングを変更し、坂道系を取り入れる。
その名の通り、
牡馬(オス馬)はAKB系&坂道系で
使用されている楽曲のタイトル、
牝馬(メス馬)はAKBグループ&坂道系に在籍する
メンバーの名前で戦う。
【最新の「AKBさかみち厩舎」ルール】
<牡馬>
AKBグループ関連楽曲
坂道系関連楽曲
「キタノクニ厩舎」時代に使った馬名
番組名
<牝馬>
AKBグループメンバー
坂道系グループメンバー
女性司会者、パーソナリティ等
以上のルールとなっております。
2024年09月01日
緊急企画/1/ラジオリスナーとしての道

「ペンネーム・枯葉色のスマイル」
ネーミングの元=森口博子さん。
森口博子さんの楽曲といえば『ガンダム』に代表されるように
アニメの歌うたい。
ついたネーミングが「ガンダム姉さん」だったかな。
あるいは、モノマネのイメージか。
森口博子さんの数ある楽曲のひとつ、
『枯葉色のスマイル』は、1987年発売。
ネーミングをつけた当時は
「芸能界、第一線で活躍する森口さんのように、
一日でも一年でも長く、ネタを送り続ける存在でありたい。
インパクトのあるメッセージを作りたいために
森口さんの曲の中で
いい意味でインパクトの強かった曲」を選んだ訳です。
実は、ベストアルバムが
1991年に発売されている訳なのですが、
曲を知ったのもこの頃。
ペンネームとして活動し始めたのが1992年5月頃。
初採用は、なんと!FM静岡「アイドルアカデミー」。
→コンサート見学ツアー/初の東京行き
(1992年5月17日、日本武道館のCOCOコンサートがそれ)
その後の番組でネタにしている。
その後、SBSラジオ「SBS歌謡ベストテン」イベントなどを経て、
1999年にボイス・キュー、
コーストにやってきたのが2002年。
今ではネーミングを変えるチャンスを逃して?
AKB48などのフォーティーエイト系好き。
結構、長い事、このネーミングでいる訳です。
今後もそれは変わらないハズです。
でも、採用率をどうにかしないと、
「次に国内フォーティーエイト劇場へ行く際の
モチベーション」に影響が出ます。
そう書くのには理由があります。
忘れたくない悪夢がありまして、
「2013年10月14日」
当日は月曜日だったと
記憶しておりますが、
SBSラジオ、KーMIXと
送ったネタがボツになり、
帰りに送ったCOAST-FMがようやく採用。
後日談でボイス・キューで読まれるという
ある意味
「国内フォーティーエイト劇場制覇への道」に
水を差されたような形。
コレを2度3度と
やる訳にはいかない。
それだけです。